西国三十三所巡礼で訪れる方、ハイキングで訪れる方、参拝の方、ダイヤモンドトレールで目指す方、本当に色々な方が槇尾山施福寺を訪れます。
1分動画(音声なし)はこちらです。
槇尾山「施福寺」
住所 | 大阪府和泉市槇尾山町136 |
---|---|
アクセス | 泉北高速鉄道「和泉中央駅」などから、南海バスとオレンジバスに乗り継ぎ、終点で下車 |
駐車場 | 無料駐車場あり(約50台) |
駐車場から施福寺までの距離 | 約30分ほどかかりました |
その他 | 階段は予想以上に急でした。 |
- 大阪府和泉市にある「槇尾山の山複」に位置する天台宗の寺院
- 西国三十三所第4番札所
- 槇尾山はダイヤモンドトレールの終点
- 槇尾山「施福寺」
- 少し急な階段もありますが、駐車場から約30分ほどですので、どうにか登れました。電車で行く時は、時刻表をきちんと見ていったほうがいいでしょうね。
槇尾山 施福寺へのアクセス
私は車で行きましたので、電車バスを利用する場合のことが分かりません。
和泉市のホームページにてご確認下さい。
*ページ内に「(令和3年8月18日から)槙尾山ルート時刻表 (PDFファイル: 233.5KB)」というリンクがありますので、そこから南海バスとオレンジバスの時刻表をご覧いただけます。南海バスは、南海本線「泉大津駅」、JR阪和線「和泉府中駅」、泉北高速鉄道「和泉中央駅」から出ています。
槇尾山 施福寺への車でのアクセス
170号線と20号線が交わる「槇尾中学校南」の交差点まで来たらあとは簡単です。
少し南に20号線を進むと、228号線へ入る左に曲がる道があります。
そこを入っていくと、あとは道なりです。
ただ、私のカーナビが古いため、ナビには道がないところを走っていました。
途中からはナビの道に入りましたので、途中までは新しい道なんでしょうね。
駐車場の手前のほうで、車線が減りますので、ゆっくり走ったほうがいいですよ。
無料駐車場は50台ほど停めれますが、私が行った平日の午前中でも、ほぼ満車でした。
- 槇尾山 施福寺 駐車場のこと
- 駐車場は、一台一台のスペースとしては平均的だと思います。極端に狭いということはなかったです。停めやすいとは思います。あとは混み具合ですね。私はすぐに停めれたので良かったですが、満車の時にどこで待てばいいのかは分かりません。一旦駐車場に車を停めると、登って降りてくるだけでも1時間はかかりますので、中で本堂に入ったりすると、軽く2時間くらいは戻ってこないかもしれません。やっぱり朝や早めに行くことをおすすめします。
槇尾山 施福寺 画像レポ

槇尾山観光センターおみやげ屋さん。ここで飲み物を買えます。この先には売店はありませんので気をつけましょう。

右奥に見えるのが、槇尾山無料駐車場です。50台ほど停めれるみたいです。

槇尾山麓の観光センターの横にトイレがあります。施福寺まで約30分ほどかかりますので、トイレがあるのは助かります。

少し登り始めると、施福寺参道右手に「満願滝弁財天」があります。

施福寺仁王門です。ここで写真を撮っている方も多いです。左右の山門の仁王像は迫力があります。

施福寺仁王門の裏側からの写真です。

施福寺 弘法大師御剃髪所跡です。

施福寺からダイヤモンドトレールへ進む道があります。

槇尾山からダイヤモンドトレールへの案内板です。

施福寺 手水舎の龍です。

施福寺の納経所です。御朱印はこちらでお願いできます。

施福寺 観音菩薩像

施福寺 観音菩薩像

施福寺からの山並みと桜です。

施福寺から山脈です。

施福寺本堂前に立つ馬の像です。

施福寺 境内前にトイレがありますよ。

施福寺は西国三十三所第4番札所です。
神社とお寺関連の記事はこちらです
施福寺関連記事はこちらです
関連記事はありません。
神社と寺の特集記事
南大阪、堺市、和泉市にもたくさんの神社やお寺がありますね。。